HOME > 大井のまちを紹介

大井紹介

寺町大井の風景

新四国札所南知多道路の大井より
大井港へ至る道路沿い
に見える新四国札所
昔ながらの白壁と屋根の風景白壁
医王寺医王寺の鐘撞堂
左側医王寺は改修工事中
豊受け神社の正月風景豊受け神社

信仰の町大井             
三十三観音石仏三十三観音石仏
医王寺の階段上った右側
に見える
聖崎上陸大師御祈祷所同行二人
落慶法要医王寺
お稚児さん(平成24年10月20日)
大師尊像88体(上ノ山公園お砂踏み場)上ノ山公園お砂踏み場
聖車お色直し(令和2年2月14日)
昭和の時代は、浜組の山車。今は、大井の山車「聖車」として復活
お薬師堂(医王寺)今は、残っていません。お薬さん

港町大井の風景

ナポリタワーから見た大井漁港
ナポリタワーから見た大井漁港
左手前:師崎中学校
左手前の山:聖崎公園
海中に浮かぶ小島:弘法大師上陸像
上ノ山公園から見た大井漁港高台にある上ノ山公園から見た大井漁港
三河湾、三ヶ根山、更にはアルプスの山々が見えることもあります。
漁港内には100を超える漁船が係留されます。漁船
弘法大師上陸像聖崎公園の沖に鎮座する弘法大師上陸像
大潮の時には歩いて弘法大師上陸像に近づくことができます。
弘法大師上陸像の後ろから上る朝日
早起きをして釣りをしながら、
聖崎公園を散歩しながら
朝日を眺めてみるのはどうですか。
弘法大師上陸像と朝日
磯の観察会磯の観察会
大潮の時に、弘法大師上陸像の近くで
磯の観察会が開かれ、たくさんの
海の生物を見ることができます。

暮らしと文化・歴史など                          
お接待お接待(上ノ山公園)
毎年1月初旬に親子ハイキング28社巡りが開催されます。
こも豆腐作り(葬式の時の料理)葬式の時の料理です。
海鼠腸作り箱眼鏡を使って採ります。
ナマコは、大潮の引き潮の時に採ります。

編み笠饅頭(農上がり饅頭)
サルトリイバラの葉
田植えが終わった6月初めの頃に作ります。
柏の葉も使います。
おへげ作り正月のお供え物の餅を短冊にスライスします。
お寺の二階で3月まで乾燥させます。


創業400年11代目山本八衛門(安)さんの海鼠腸
三大珍味(越前のウニ、肥前のカラスミ、三河の海鼠腸)
特に、大井の海鼠腸が有名。
人力ポンプ今でも使用できます。
昔は、家の中にもありました。


大井戸(何ヶ所もある)
何故か、井戸の設置場所は、道が広い。
大井の大きい井戸
のろし台跡
のろし台跡(土壁形状:正方形、縦:3.5m、横3.5m、厚み:0.5m))
築壁:1853年嘉永6年6月3日ペリー来航
翌年のろしを上げて中継:布土→長尾山→亀崎→緒川→大高→熱田
同時に早飛脚も走らせるために中継場も設置

inserted by FC2 system